【いけびず演芸シリーズ】
【開催報告】第四回いけびずこども落語会
8月2日(土)にイケビズで「第四回いけびずこども落語会」を開催しました。
落語と太神楽という伝統芸能を、子供たちにも楽しんでもらえるように構成したプログラムで、午前/午後の2回公演でお届けしました。
はじめは、春風亭昇羊さんによる落語についての解説からスタートです。手ぬぐいを本に見立てたり、扇子を使って蕎麦を食べる仕草をしたりと、道具を使った表現の面白さに子供たちは目を丸くしていました。実際に子どもが舞台に上がり、そばを食べる仕草を体験する場面もあり、子どもたちそれぞれの個性が面白く、会場は笑いにつつまれました。
**************************************
太神楽では、午前は春本小助さん、午後は鏡味小時さんが出演しました。
曲芸にはそれぞれおめでたい意味がこめられており、傘の上で升(ます)を回す演技では「ますますのご繁栄を!」という口上とともに披露され、場を盛り上げました。名物「五階茶碗」は、あごの上にバチや板、茶碗をどんどん積み上げ、頭にも乗せるスリリングな芸に客席から思わず「わぁ!」と声があがるほどでした。
お客様も傘回しに挑戦し、紙風船を使って見事に回すことが出来ました。子どもたちから「傘が意外と重い!」という声も聞こえ、伝統芸にふれる貴重な体験となりました。
**************************************
最後に春風亭昇羊さんが落語を披露しました。演目は午前「転失気(てんしき)」午後「時そば」です。子どもにもわかりやすい内容ですが、本格的な落語をしっかり楽しむことができました。子ども達は真剣に落語に聞き入り、笑い声をあげていました。「最初は乗る気じゃなかったのに、気がつけば夢中で見ていた」という子も多く、魅力がしっかりと届いた落語会となりました。
**************************************
出演者3人のサインをご紹介します。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
**************************************
第四回 いけびずこども落語会
大人とこどもが一緒に楽しめる「いけびずこども落語会」の開催です!
いけびずではおなじみの、春風亭昇羊による「落語」と、春本小助・鏡味小時による「太神楽」をお届けします。
夏休みにぜひご家族皆さんでご来場ください♪
(午前と午後で太神楽の出演者が変わります。あらかじめご了承ください。)
◆開催日:2025年8月2日(土)
◆会 場:としま産業振興プラザIKE・Biz 6階多目的ホール
◆時 間:午前の回:11時開演(10時30分開場)
午後の回:14時開演(13時30分開場)
◆出 演:春風亭昇羊/春本小助(午前の回のみ)・鏡味小時(午後の回のみ)
◆入場料:前売 大人1,000円/こども500円
当日 大人1,300円/こども800円
※中学生以下は子供料金
※未就学児までひざ上鑑賞可(無料)未就学児でも席が必要であれば有料
※前売が定員に達した場合は当日券の販売は致しません
※WEBでのお申込みは紙チケットの発行はしておりません
◆チケット発売:6月1日(日)10時~
◆窓口販売:としま産業振興プラザIKE・Biz 1階事務室(10:00~20:00)
◆電話予約:03-3980-3131(10:00~20:00)
◆WEB申込:下記フォームからお申込み下さい
※「満席で予約不可」となった場合は、窓口または電話にてお問い合わせ下さい。
↓クリックでチラシが開きます
※出演者については一部変更になる場合がございます。その場合のチケット代の払い戻しはありませんのでご了承ください。
※車椅子での鑑賞をご希望は、お問い合わせ下さい。
※ご来場の際は公共交通機関をご利用頂きますよう、お願い申し上げます。
【主催】としま産業振興プラザIKE・Biz 指定管理者 としまのちから