お知らせ

ホーム お知らせ *終了しました【イベント・ワークショップ】
~日本の手仕事~ 味噌づくり教室

2025年1月 9日

*終了しました【イベント・ワークショップ】
~日本の手仕事~ 味噌づくり教室

味噌づくり教室、当日の様子をご紹介します♪

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

IMG_5244

IMG_5276
大豆は前日からたっぷりの水に18時間つけ、中火でコトコト3時間、指でつぶせるほどに柔らかくなるまで煮ます。参加者の皆様には①乾燥したもの②水に18時間浸したもの③3時間煮たもの 3つを並べて比較していただき、大きさや硬さの違いを見て、触って観察していただきました。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

IMG_5251

IMG_5257
大豆の水分を切り、麺棒や手を使ってビニール袋に入れながら少しずつ潰します。大豆をつぶすのはなかなかの重労働!参加者の皆さんは、頑張ってつぶしていました。「このぐらい潰せは良いかな?」と先生にチェックを受け、塩切り麹に潰した大豆を混ぜてお味噌を作ります。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

IMG_5265

IMG_5268
バラバラだった塩切り麹と大豆がまとまったら、ボール状にして専用袋の底へ投げつけます。空気が入るとそこからカビが生えてしまうので、拳で押しながら空気を抜いてつめることで作業終了です。
味噌づくりが終わった後は、各自でおにぎりを握り、講師が調理した豚汁と共にいただきました。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お客様から「子供と一緒に参加できてよかったです。これから息子はみそを大切に扱い、食べると思います」「味噌づくりの大変さを体験でき、豚汁もとても美味しかったです」と感想をいただきました。

この日作った味噌は家の涼しい場所に保管し、10ヶ月後に完成します。出来上がるまでの変化を観察しながら待つのも楽しみですね。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

~日本の手仕事~ 味噌づくり教室


冬は味噌の仕込みに最適な季節です。手作りは特別なおいしさ!自分だけの味噌を作ってみませんか?

◆開催日:2025年2月15日(土)
◆会 場:としま産業振興プラザIKE・Biz 5階料理実習室

◆時 間:①11:00~13:30 ②14:30~17:00
◆対 象:①小学生と保護者(2人1組) ②中学生以上 
◆定 員:①6組12名 ②6名
◆参加費:①1組2,500円 ②1名2,000円 ※①②共に味噌1㎏持ち帰り・食事付

◆持ち物:エプロン・三角巾・清潔な軍手・筆記用具・味噌を持ち帰る為の手提げ袋
◆講 師:管理栄養士 緑川 涼佳
◆申込み方法:下記の申込みフォームから入力
※お申込み後の時間変更、キャンセルは承っておりません。

※親子で参加の回と、中学生以上が参加可能な回がありますので、詳細をご確認の上お申込み下さい

申込みはこちら

◆申込み期間:2025年1月13日(月)10:00~(定員になり次第終了)
◆当 日:10分前より受付開始

↓クリックでチラシが開きます

★味噌づくり教室チラシ

※ご来場の際は公共交通機関をご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
※食物アレルギーをお持ちの方はご参加頂けません。

【主 催】としま産業振興プラザIKE・Biz 指定管理者としまのちから
【問合せ】としま産業振興プラザIKE・Biz 1階事務室 03-3980-3131(10:00~20:00)